中学生になって無断外泊や泥棒も…
無断外泊が始まった…
問題児を抱える親御さんへ
・非行
・いじめ
・不登校
・ひきこもり
・家庭内暴力
これらの問題を
2千人件以上も
次々に解決した凄い人。
それが伊藤先生!
・誰にも相談できない
・誰に相談しても解決しない
そんな親御さんの救世主と言われる伊藤先生!
太郎は中学1年生になってから、いつの間にか門限を破ることが多くなりました。そのたびに叱っていたのですが、門限を守るつもりはなかったようでした。そして、いつ頃だったか忘れましたが、太郎は家に帰ってこないようにもなりました。
朝になって家に帰ってきたり、家に帰ってこずに学校へ行ったりしていましたが、風呂に入りたいためか、お腹が空いたためか、最初のうちは翌日には家に帰ってきていました。そのたびに叱ってはいましたが、中学2年生になると3〜4日くらい帰ってこないようになりました。
平日は家に帰らず、週末に帰ってくるパターンが多くなり、月曜日の朝になると、普通に登校するフリをして家を出るのですが、中学校には行かず友達と遊びほうけていたり、一人でブラブラしていたようです。ただ、お腹が空くためだと思うのですが、昼前に中学校へ行き給食を食べて、そのまま6時限までいることが多かったようです。給食を食べたあと、すぐに中学校から出ていくこともあったみたいですが…。
太郎が家に帰ってこなくなった最初の頃は、友達の家に泊めてもらったりしていたようでした。警察に捜索願いを何度か出したこともありましたが、友達の家にいると見付けることは出来ません。
そのため、担任から太郎の友達に、太郎が帰宅していなかった日は警察へ捜索願いを出していたことを伝えてもらいました。それは、太郎を家に泊めたりして外泊を手助けすると、警察沙汰になるということを友達に知っておいてもらうという警告みたいなモノです。
) %>
これは意外に効果があったようで、友達は太郎と遊ぶことはしても、太郎を泊めることはしなくなりました。
夜になって友達がみんな帰ってしまったあと、太郎も家に帰ればいいのに…と思うのですが、太郎は門限を破っている時点で怒られると思っているためか、友達がいなくなっても家には帰らず、夜通し宛もなくブラブラしていたようです。
太郎が頻繁に帰らなくなったのは中学2年生になってからなのですが、外で寝ても寒くはない時期でしたので、眠たくなったら誰にも見られない適当な場所で寝ていたようです。
月曜日から金曜日まで風呂にも入らず遊びほうけているのですから、週末になって帰ってくると、いつも匂っていました。それがどれだけ恥ずかしいことなのかを言っても、太郎には通用しませんでした。とにかく、遊ぶことしか考えていませんでしたから…。
週末に帰ってくるたびに叱っていたのですが、そのたびに太郎は「明日から真面目にする」と言っていました。しかし、「今、何がしたい?」と聞くと「遊びたい」と太郎は即答していました。高校へは行けなくなるけど、それでもいいのかと聞くと、高校には行きたいと言っていました。それなら「今、何をしないといけない?」と聞くと「勉強」とは答えるのですが、「勉強はしたくない」とも言っていました。
ただ、中学校へ行かせない訳にもいかず、平日は帰宅せず週末に帰ってくるということを繰り返していました。
一度、真面目に中学校へ行かないのであれば、先生やクラスメートに迷惑をかけるだけなので、中学校を辞めさせると言って、登校させず家に居させたことがあります。
そのときは、洗濯や掃除など家事手伝いをさせていました。
しかし、隙を見て家から脱走し、いつものように週末まで帰ってきませんでした。もう、ここまで来ると、何をどうすれば良いのか分かりませんでした。
そのため、高校へは行けなくなるが、もう勉強はしなくていいと太郎に伝えました。その代わり、遅刻や早退などせず真面目に中学校へ通って、門限までに帰ってくるようにと話しました。そのときは、太郎も納得してくれたのですが、次の日からいつものように帰ってきませんでした。
太郎は、家に帰らないことを前提に生活をしていましたので、モノを買ったり食事をするためのお金をいつも狙っていました。結局、「家に帰らない = 家族のお金を盗む」という図式になっていましたので、家族はいつも警戒していなければなりませんでした。
太郎は、深夜にこっそり家に侵入し、家族の財布からお金を盗むことも珍しくありませんでした。そこまでいくと、もう普通の泥棒です。生活費として銀行からおろした数万円を盗まれたりすることもありましたので、深夜に太郎が侵入してこないように玄関のカギをかけるようになりました。それまでは、太郎が帰ってきたときのためにカギをかけていなかったのですが…。
玄関のカギをかけるようになると、太郎は2階のベランダから家に侵入し、家族の財布からお金を盗むようにもなりました。
無断外泊だけならいいのですが、私たちが心配したのは、他人の家に入って同じようなことをしでかすのではないか…ということでした。中学生が無断外泊して泥棒なんて他人事だと思っていましたが、自分の息子がそれをする可能性があるとは…。
そのため、そうなる前に妻と私は決断しなければなりませんでした。
問題児を抱える親御さんへ
・非行
・いじめ
・不登校
・ひきこもり
・家庭内暴力
これらの問題を
2千人件以上も
次々に解決した凄い人。
それが伊藤先生!
・誰にも相談できない
・誰に相談しても解決しない
そんな親御さんの救世主と言われる伊藤先生!
スポンサード リンク
関連ページ
- 児童養護施設は、中学生の生活指導はしてくれない?
- 児童養護施設では、中学生に対して生活指導をしないとは言わないですが、普通の親のように…
- 児童養護施設では、太郎を更生させられない理由は?
- 私は、太郎を児童養護施設に入所させれば、太郎を更生させてくれると思い込んでいました。しかし、それは大きな間違いで…
- 児童養護施設:太郎が強制退所を迫られた理由は?
- 太郎の素行の悪さが原因で、児童養護施設は、太郎が中学を卒業した後は、太郎を退所させると言ってきました。そのため、その後の太郎の住む場所などを考えなければいけなくなったのですが…
- 児童養護施設で傷害事件:家裁から呼出状!家裁での話は…
- 太郎(中三)は、同じ施設内の同級生に暴行し、相手の親が警察に通報したため傷害事件となりました。そして、約3ヶ月後に家庭裁判所から呼出状が届きました。そのため、家庭裁判所へ行き担当者と話しをしたのですが、その担当者の退屈な…
- 児童養護施設内で、太郎の人間関係が良くなかった理由は?
- 太郎は、児童養護施設内で、同学年の子ども達と上手く人間関係を築くことが出来ませんでした。その理由は…
- 太郎が児童養護施設から脱走した理由は?
- 太郎は、職員のお金を盗み見つかりました。そして、そのあと脱走をしようとしましたが、偶然職員に見つかり未遂に終わりました。翌朝、太郎は登校するフリをして施設を出ましたが、中学校へ登校しませんでした。太郎が脱走したり、学校をサボったりした理由は…
- 児童養護施設:喫煙がバレた太郎の言い訳は?
- 児童養護施設に入所して、中学3年の夏休みも終わりました。太郎は、高校へ行きたいと言い続けていましたが、児童養護施設でも喫煙や遅刻は変わりなくやっていたようです。夏休みが終わって、1週間ほど経った頃、児童養護施設から電話がかかってきて…
- 児童養護施設:中学生最後の夏休みの過ごし方
- 太郎は、中学生最後の夏休みに、2泊3日の外泊許可をもらい自宅に戻ってきました。中学3年生ですから、自宅に戻ってきても多少は勉強を自主的にしてくれないといけないのですが…
- 児童養護施設:中三の夏休み前の進路相談(懇談)
- 太郎は、中2で児童養護施設に入所して、半年ほど経過して中学3年になりました。そして、夏休み直前の中学校の懇談で進路の相談をすることになったのですが…
- 児童養護施設の生活で、太郎は良くなったのか悪くなったのか?
- 太郎が児童養護施設に入所して半年ほど経って、太郎の生活態度やヤル気など、どのように変わったのか?例えば、勉強に関しては…
- 児童養護施設でケンカした場合の処罰
- 太郎は、児童養護施設の同級生を殴ったということで、児童養護施設から子供家庭センターの個室に1週間も移されました。それは…
- 高校に入学しなければ、児童養護施設を退所させられる!
- 太郎がお世話になっている児童養護施設は、高校に入学出来なければ、退所させられてしまいます。そのため、太郎は、私たち夫婦に志望校を伝えてきました。しかし、私たち夫婦はその意見を却下しました。その理由は…
- 児童養護施設に入所して5ヶ月:2回目の外泊で太郎が言った事
- 児童養護施設に入所して5ヶ月ほど経ったころ、2回目の外泊を許可されました。一応、児童養護施設では真面目に生活をしていた太郎ですが、自宅に戻ってきた太郎が言ったのは…
- 荒れた中学生の息子のことで、相談すべきだった相手は?
- 中学生の息子が「万引き」「喫煙」「外泊」「遅刻」「早退」「家族のお金を盗む」などを繰り返し、親だけではどうにもならなくなりました。そのとき、頼りになったのは、中学校の先生でも子供家庭センターの職員でもなく…
- 児童養護施設に入所して、太郎の生活態度が改善した要因はコレ!
- 太郎は、児童養護施設に入所するまでは生活が荒れていました。しかし、児童養護施設に入所してスグに改善しました。その大きな要因となったのは…
- 児童養護施設が子供に渡すお小遣いの額は?
- 太郎が入所した児童養護施設では、子供達に毎月お小遣いを渡してくれているようでした。これは、他の児童養護施設でも同じなのかどうかは知りませんが…。で、中学2年生だった太郎のお小遣いの額は…
- 児童養護施設が外泊許可を出す判断基準は?
- 太郎が児童養護施設に入所して4ヶ月くらい経った頃、中学2年生も終わり春休みに入りました。そのため春物の服を買ってやろうと思ったのですが、どうせなら久し振りに家族で食事をしたいと思い、児童養護施設に外泊の許可を
- 児童養護施設から通える高校を受験させるべきか?
- 太郎は、中2から児童養護施設に入所した訳ですが、高校受験をどうするかで悩みました。児童養護施設を退所させて自宅から通える高校を受験させるべきか、児童養護施設から通える高校を…
- 自転車を盗む中学生
- 太郎は、家族のお金を頻繁に盗んでいましたし、万引きなどで捕まったりもしていましたけど、結構困ったのが、家族の自転車をどこかに乗り捨ててくることでした。太郎が自転車を家に戻さないのは…
- 中学校の転校理由を何にすべきか迷った
- 中学2年で児童養護施設に入所し転校することになりました。中学校の担任からは、クラスメートに転校の理由をどのように言えば良いかと…
- 児童養護施設から電話して来た理由
- 児童養護施設に入所して2ヶ月ほど経った頃、太郎が自宅に電話をしてきました。その理由は…
- 児童養護施設に入所してスグに登校拒否
- 太郎は児童養護施設に入所し、近くの中学校に転校しましたが、スグ登校拒否になりました。しかし、親が面会して話しをすると、翌日から真面目に登校するようになりました。太郎が真面目に登校するようになった理由は…
- 児童擁護施設の費用が免除された理由
- 太郎は、1年以上も児童養護施設にお世話になるのですから、当然費用は発生するはずです。しかし、本来支払わなければならないハズの費用は免除されました。その理由は…
- iPodを盗んだ理由(中学生)
- 家に置いていた姉のiPodが無くなりました。太郎(中学2年生)が盗んだのではと疑いましたが、太郎は認めませんでした。しかし、そのあと太郎は盗ったことを認めたのですが、その理由は…
- 中2で成績優秀な女子に告白された
- 太郎は、間違いなくモテるタイプではありません。しかし、中学2年生になって、同じクラスの女の子から告白されました。しかも、その女の子は…
- 父親に虐待を受けてると先生に告げ警察へ
- 太郎は、父親(私)に虐待されたいるため、警察を呼んで欲しいと中学校の先生に頼んだようです。そのため、先生は太郎を警察署へ連れて行きました。そして…
- 中学生が失神ゲームで意識を失い顔に8針のケガ
- 中学校で失神ゲームが流行っていたようで、太郎もやっていたようです。太郎が失神した際、まともに顔から倒れたようで、顔が腫れ上がり、顔を8針も縫うケガを負いました。しかも、折れた歯が唇の上あたりを貫通し…
- 勉強嫌いでも社会科は好き
- 太郎は全く勉強をしていませんでした。しかし、何故か社会科だけは好きだったようで、社会のテストだけは…
- 万引きした張本人が警察に通報
- 太郎が万引きをしたとき、警察を呼んで欲しいと言ったのは太郎でした。その理由は…
- 怒られるときの態度
- 太郎は怒られるとき、先生や妻の場合と私とでは全く態度が違っていました。先生や妻の前では…
- クラブに再入部した理由
- 太郎は、中学生になってスグにバスケットボール部に入部しました。しかし、練習をサボってばかりで一旦は退部しました。しかし、中学2年生になって再入部したがりました。その理由は…
- マザコンの夢はパン屋
- 太郎は、兄弟からマザコンと言われていました。母親にベッタリという訳でもなかったのですが…。そんな太郎の夢は小学生の頃も中学生になってからも…
- 中学生に携帯電話を持たせない理由
- 中学生に携帯電話が必要か?という話はよく聞きますが、我が家では持たせていませんでした。私としては、我が家に限っては正解だったと思っています。その理由は…
- 遅刻をしたときの言い訳
- 中学生の太郎に、いつも通りの時間に家を出たにも関わらず、「なぜ遅刻したのか」その理由を問いただすと…